iMacにメモリを16GB追加しました。
正確には元からついていた2GB+2GBを外して8GB+8GBを追加しました。
相性なども考えてメーカーは以前と同じコルセアで型番もおなじにしました。
Corsair
ノートPC用メモリ PC3-10600(DDR3-1333) SODIMM 8GB×1 CMSO8GX3M1A1333C9
これで最大容量まで増設したことになります。ちなみに価格ですが、以前とまったく同じ物なのに約半分の値段で購入できました。
ですが安くなったとは言え、このところの円安でHDDやメモリの価格が上がってきています。
購入予定のある人は早めに購入しておいたほうがよさそうです。
ちなみに上の画像のリンクはアマゾンですが、
最安値はココでした。
増設方法は以前と同じで本体下部のメモリカバーを
プラスドライバーで外すとメモリが見えますので
引き抜きタブを引っ張ってメモリを取り外します。
引っ張ると全てのメモリが外れます。
差し替えたい2枚だけ引き抜くことは出来ません。
増設方法はアップルのサポートページに
詳しく掲載されていますのでそちらを参考に作業しましょう。
32GBになってますね。
で一応Remberでメモリチェックしましょう。
問題無しです。
1回だけしかチェックしていませんが、まぁ大丈夫でしょう。
1回だけでも3時間半かかってます・・・。
前回の教訓を活かして今回はちゃんと奥まで差し込みました。
今なら15000円くらいで8GBのメモリを4枚購入できます。
ちょっとメモリ足りないかな? と感じている方は円安が進む前に
全開メモリにしちゃいましょう。
効果の方ですが、
ぶっちゃけよく分かりませんwwwww。
気分的には最高ですw。